top of page

ごあいさつ
理事長あいさつ
人の生命は永遠のものではありません。
しかし、この大切な命を守り、より長く健康で有意義な人生をおくることは可能です。現在は病気を発症後に治療するだけでなく、病気を未然に防ぐ予防医学の時代に入っています。ご一緒に、あなたとあなたの大切なご家族の命と健康を守っていきましょう。
当院は1988年の開院以来、急性期医療と予防医学を中心に質の高い安全な医療を提供することを追求してきました。地域の皆様に寄り添う「かかりつけ医」として、健康で明るい街づくりを支え、地域に根ざした医療を提供していきます。
理事長 中川俊男
院長あいさつ
脳疾患の予防を目的とした脳の検診は、当時の札幌医科大学脳神経外科学講座教授であった現名誉院長 端和夫の協力の下に理事長 中川俊男が発案しました。
世界で初めて「脳ドック」を開設した新さっぽろ脳神経外科病院は、1988年3月7日に病床数135、職員数41名で札幌市白石区上野幌1条2丁目1番10号に開院しました。
翌年厚別区に行政区分が変更されましたが、職員達の献身的な業務姿勢は広く評価され、札幌市内や周辺地域、空知管内、北海道内の様々な地域から受診者様も入院患者様も順調に増加しました。この間には理事長 中川俊男が日本医師会で兼務し、第20代日本医師会長として日本の医療を牽引しました。
開院後34年が経過して職員数も240名以上に増え、この度ERセンターを備えた「脳神経研究センター 新さっぽろ脳神経外科病院」として厚別区厚別中央1条6丁目2番10号に移転致しました。
今後も脳疾患の治療や専門的なリハビリテーションを行いながら、地域医療と脳疾患専門病院としての先進医療に努めて参ります。
理事・院長 山村明範
医療法人脳神経研究センターのご紹介(動画:11分44秒)
医療法人脳神経研究センターのご紹介
※無断転用禁止
bottom of page