top of page
_MG_3489_edited.jpg

リハビリテーションについて(作業療法)

作業療法

当院で診療する脳血管障害や神経内科疾患などによって障害をもった人や日常生活に支援を必要とする人に対して、「その人らしい」生活の獲得を図ります。
日常生活における食事・整容・トイレ・更衣・入浴などの身辺動作や、家事や運転などの生活関連活動、仕事や遊びなど、人間の生活に関わるすべての活動「作業」とよび、基本的な動作能力から応用的動作能力、社会に適応する能力まで、3つの能力の維持・改善を図ります。

病気を発症された入院間もない時期から開始し、身体機能や高次脳機能面の治療をしながら、これまでの生活を踏まえて今後の生活について考え、その人なりの生活を送る支援をしていきます。また、もの忘れ外来や脳ドックにおける高次脳機能検査(注意力や記憶力などの検査)を担当します。

bottom of page